製品の使い方について
105 件の回答が見つかりました。
- 作成済みテストの設定変更をすることはできますか?
最終更新 2025年9月05日
はい。テスト開始前であれば、可能です。 テストに関する日付の変更 ・テストの終了日を変更する場合 メニューバーの「テスト管理」から「テスト一覧」を開きます。表右の「操作」の「…」をクリックし「テスト終了日の変更」を選びます。画面上に「テスト終了日の変更」のWindowが立ち上がるので、新しい終了日を記入し、「更新」のボタンを押すと変更完了です。 ・テストの開始日・終了日を変更する場合 メニューバーの「テスト管理」から「テスト一覧」を開きます。表右の「操作」の「…」をクリックし「テストのコピー」を選びます。画面上に「テストのコピー」のWindowが立ち上がるので、テスト名・開始日・終了日を記入し、「作成する」のボタンを押すと作成完了です。 コピー元のテストが不要な場合は、画面から削除してください(そのままにしておくと、設定のとおり出題されます)。 テストの内容に関する変更 上記のテストのコピー機能を使って、変更することが可能です。コピーした後にテストの内容や受講対象者を変更できます。コピーしたテストの「操作」の「…」の「編集」を選び、変更します。 ただし、開始日当日の変更の場合は、受講対象者のみ変更可能です。テスト開始日が未来日の場合は、問題の入れ替えや受講対象者の変更が可能です。 操作の詳細は、CKSJのサイトにログイン後、メニューバーから「利用ガイド」を開き、対象のマニュアルをご参照ください。 <参照マニュアル> ■使い方説明動画 ...
- テストを開始してしまっていますが、学生を追加できますか?
最終更新 2025年9月05日
テスト開始後、学生を追加することはできません。 テストをコピーしていただき、別の新しいテストとして設定してください。 <参照マニュアル> ■使い方説明動画 動画タイトル:先生向け2-2 「テスト作成後の変更」 ■ユーザーマニュアル マニュアル目次:Ch3_テスト関連補足
- 一部のユーザーだけ延長することは可能でしょうか?
最終更新 2025年9月05日
一部のユーザーだけ延長することはできません。 テストをコピーして、再度テストを作成し、該当ユーザーを対象にして期間を延長して設定してください。 設定したテスト期間が過ぎて、ユーザーが受講できなかった場合、メニューバーの「テスト管理」から「テスト一覧」を開き、対象のテストの表右の「操作」の「…」から「テスト終了日の変更」を選びます。画面上にテスト終了日の変更のWindowが表示されるので、「新しい終了日」を設定して「更新」のボタンを押すと完了です。この変更は未受講ユーザーが対象となり、受講済みのユーザーの再追加や新しい受講ユーザーを追加することはできません。 <参照マニュアル> ■使い方説明動画 ...
- 過去に作成したテストを再利用してテストを出題したいときはどうすればよいですか?
最終更新 2025年9月05日
教員アカウントでログインし、メニューバーの「テスト管理」を選び、「テスト一覧」を開きます。 1)過去のテストと同じ対象のユーザーに再出題する場合 表の右の「操作」を選択すると、操作リストが表示されるので、「テストのコピー」を選びます。テスト名/開始日/終了日を記入する画面が表示されるので、入力し「作成する」を押すと、完了です。 2)新しいユーザーに再出題する場合 出題したいテストの表左のチェックボックスをクリックすると、画面上の「選んだテストを使って新テストを作る」のボタンの色が変わります。このボタンをクリックすると、テストの基本設定を行う画面になります。必要事項を入力し、画面下の「次へ」を押し、出題したいユーザーを選び、「作成する」を押すと、完了です。 操作の詳細は、CKSJのサイトにログイン後、メニューバーから「利用ガイド」を開き、対象のマニュアルをご参照ください。 <参照マニュアル> ■使い方説明動画 ...
- テスト開始後に設定を変更できますか?
最終更新 2025年9月05日
基本的にはテスト開始後には設定変更はできません。一部変更可能な項目については、下表で確認ください。 <参照マニュアル> ■ユーザーマニュアル マニュアル目次:Ch3_テスト関連補足 3ページ 作成されたテストの編集について
- 過去に作成した複数のテストをまとめて出題することはできますか?
最終更新 2025年9月05日
はい。可能です。 教員アカウントでログインし、メニューバーの「テスト管理」を選び、「テスト一覧」を開きます。 出題したいテストの表左のチェックボックスをクリックすると、画面上の「選んだテストを使って新テストを作る」のボタンの色が変わります。このときに、出題したいテストを複数選択してから、このボタンをクリックします。選んだテストの出題順について変更したい場合は、順番を並べ替え、「次へ」を押すと、...
- 学生のテスト受講状況はどのように確認できますか?
最終更新 2025年9月05日
メニューバーから「テスト管理」を選び、「テスト一覧」をクリックすると、作成されたテストの一覧を表示することができます。表中の「完了数」の欄に記載されている表示数でご確認ください。表示数は下記を示します。 受講を完了したユーザー数(分子)/当該テストを出題されたユーザー数(分母)
- 過去に出題したテスト問題を表示する方法は?
最終更新 2025年9月05日
教員アカウントでログインし、メニューバーの「テスト管理」を選び、「テスト一覧」を開きます。 自分が作成した過去のテスト一覧を表示する場合 図❶で、「すべてのテストを表示」を選択し、➋でご自身のIDを選びます。 ❸で「すべて」を選び、「検索」を押すと、過去に作成したテストの一覧が表示されます。 未実施のテストの一覧を表示する場合 図❶で、「すべてのテストを表示」を選択し、➋でご自身のIDを...
- パスワードを忘れてしまい、ログインできません。どうしたらよいでしょうか?
最終更新 2025年9月05日
初回ユーザー登録時にメールアドレスを必須としています。 ◇初回ログイン時にメールアドレスを登録した場合 ログイン画面の「パスワードを忘れた場合」をクリックし、必要事項を入力してください。登録されているメールアドレスにパスワード解除・再設定のための案内が届きますので、その指示に従って、パスワードを再設定できます。 ◇初回ログイン時にメールアドレスを登録しなかった場合 初期化が必要となります。各施設の施設管理者へご連絡ください。 操作の詳細は、CKSJのサイトにログイン後、メニューバーから「利用ガイド」を開き、対象のマニュアルをご参照ください。 ■■参照マニュアル ■ユーザーマニュアル マニュアル目次:Ch.8...
- 学生のユーザーグループを設定したいのですが、どうすればよいですか?
最終更新 2025年9月05日
管理者/教員アカウントでログインすることで、施設に属するユーザーをグループ設定を することができます。 1ユーザーに対して、複数のグループを設定することが可能です。 個別に選択して登録する方法と一括で登録する方法があります。 個別に選択する場合は、「グループ追加」を開き、グループ名を入力し、サイト画面上で 対象のユーザーを選びます。 一括で登録する場合は、「ユーザー管理」を開き、既存ユーザーファイルをダウンロードし、エクセル上でグループ設定するユーザーにのみ所定の枠にグループ名を入力し、更新として 再登録します。 操作の詳細は、CKSJのサイトにログイン後、メニューバーから「利用ガイド」を開き、対象のマニュアルをご参照ください。 ■■参照マニュアル ■使い方説明動画 動画タイトル:先生向け2-5...