ユーザー用にリモートアクセスを設定する
最終更新 2025年9月02日
リモートアクセスを利用することにより、ユーザーは、Elsevierの購読に時間や場所(キャンパスやオフィスなど)の制約を受けずにアクセスすることができます。多くの機関でこのメカニズムがすでに導入されています。
管理者は、下記で問い合わせることで、ユーザーに適用したいリモートアクセス方式を選択できます。このリクエストはElsevierのカスタマーサポートに送信されます。
リモートアクセスをElsevierの各ソリューションに対して個別に有効化する必要はありません。
ユーザーが所属機関のログイン情報を使用して製品にサインインできるようにします。
ElsevierによってサポートされているShibboleth/OpenAthensフェデレーションのメンバーであるお客様が利用できます。
ユーザーが、所属機関のメールボックスに送信されたリンクをクリックすることで、個々のElsevierアカウントドメインを設定し、所属機関のアクセス権を確認することができます。
Elsevierは、所属機関の有効なメールドメインのリストを提供するようお客様に対して依頼します。このリストにより、Elsevierは内部データソースを使用して検証を行うことができるようになります。
登録ID
登録IDを生成して、ユーザーに配布できます。ユーザーは、この登録IDをアクティベーションすることによってアクセス権を取得できます。
登録IDの生成方法には以下の2つがあります。
- ElsevierのAdmin Toolへのアクセス権をすでに持っている場合は、登録IDをこのツールで生成できます。
- カスタマーサポートに、指定したセット数の登録IDを生成するよう依頼してユーザーに提供します。
登録IDは、管理者によって指定された期間、各人が場所の制約なしに購読にアクセスできるようにします。この期間はリクエストに応じて更新したり延長したりできます。
このオプションを使用すると、所属機関からリモートアクセス権を取得する方法について指示する、カスタマイズされたメッセージをユーザーに対して表示できます。このオプションを使用することで、たとえば機関のプロキシサーバーポータルへのリンクを記載したり、VPN経由でサインインするように指示したりできます。
サポートされているアクセス方式に関する詳細情報は、こちらを参照してください。
ご質問の答えになっておりますでしょうか。
関連性の高いFAQ
最近閲覧したFAQ
クッキー設定により機能が無効になっています。