Admin Toolを使用してアカウントのトランザクション アクセスオプションを設定する方法は?
最終更新 2025年9月02日
[ScienceDirect Transactional Download Balances and Edit Balance Notifications]ページには、アカウントとグループレベルのダウンロード残高が表示され、ユーザーは残高がゼロまたはゼロに近くなったときに残高の通知がE-mailで送信されるように設定できます。
注:トランザクション残高は、翌月の初日までの期間に基づいています。これは「Period」と呼ばれています。
例:10月のトランザクション残高情報の場合、トランザクション残高期間は10月1日から11月1日の午前0時までです。
方法
次の特定の手順については、関連セクションを先に選択してください。
[Account Level Balances]には、以下のようなアカウントのトランザクションのダウンロードと残高の情報が表示されます。
|
|
---|---|
Account Name(アカウント名) |
アカウントの名前。 |
Prepaid Transactions(#) |
利用可能なScienceDirectのプリペイドトランザクションの数。 Used this Period:現時点で使用されているScienceDirectのプリペイドトランザクションの数。 Balance:利用可能なScienceDirectのプリペイドトランザクションの残高。 |
Prepaid Transactions($) |
利用可能なScienceDirectのプリペイドトランザクションの金額(ドル)。 Used this Period:現時点で使用されているScienceDirectのプリペイドトランザクションの金額(ドル)。 Balance:ScienceDirectのプリペイドトランザクションの残りの金額(ドル)。 |
[Balance E-Mail Notifications]を使用すると、残高のE-mail通知を設定できます。
利用可能残高のE-mail通知を設定する:
- [Notify when Account Balance = 0]をクリックすると、ScienceDirectのダウンロード残高が0(ゼロ)に達したときにE-mail通知が送信されます。
- [Notify when Account Balance =[number]]をクリックすると、ScienceDirectのダウンロード残高が指定した数値に達したときにE-mail通知が送信されます。
プリペイドトランザクション(数)のE-mail通知を設定する:
- [Notify when Account Balance = 0]をクリックすると、ScienceDirectのプリペイドトランザクション残高の数が0(ゼロ)に達したときにE-mail通知が送信されます。
- [Notify when Account Balance =[number]]をクリックすると、ScienceDirectのプリペイドトランザクション残高の数が指定した数値に達したときにE-mail通知が送信されます。
プリペイドトランザクション(ドル)のE-mail通知を設定する:
- [Notify when Account Balance = 0]をクリックすると、ScienceDirectのプリペイドトランザクション残高の金額(ドル)が0(ゼロ)に達したときにE-mail通知が送信されます。
- [Notify when Account Balance = [number]]をクリックすると、ScienceDirectのプリペイドトランザクション残高の金額(ドル)が指定した数値に達したときにE-mail通知が送信されます。
請求金額(ドル)のE-mail通知を設定する:
- [Notify when Account Balance = 0]をクリックすると、請求金額(ドル)が0(ゼロ)に達したときにE-mail通知が送信されます。
- [Notify when Account Balance =[number]]をクリックすると、請求金額(ドル)アカウントのダウンロード残高がが指定した数値に達したときにE-mail通知が送信されます。
注:
- E-mail通知は、コンソーシアムおよびアカウント管理者に送信されます。
- E-mail通知を設定する際、E-mailメッセージを受信するのが残高が0になったときか、または残高が指定した数値と等しくなったときかを選択できます。このオプションは独立した設定であり、両方を選択すると、入力した設定に基づいて別々に2通のE-mail通知を受信することになります。
詳細はこちらをご参照ください。
ご質問の答えになっておりますでしょうか。
関連性の高いFAQ
最近閲覧したFAQ
クッキー設定により機能が無効になっています。